先日も書きましたが、今後はSUPフィッシングだけにこだわらずショア釣りも開始しようと思います。
また、以前からエギングにもチャレンジしたいと思っていました。
そう何本も一度に購入できないので、一旦エギングロッドを購入してライトショアジギングと兼用とする事にします。
という事でクレジットカードの締め日が過ぎたので早速ロッドと周辺アイテムを購入していきます。
釣りそのものもそうですが、釣り具をこうやってちょっとずつ揃えていくのもまた楽しいですね。
安価ながらまぁ納得という入門レベルに相応しいエギングロッドをネットで調べたところダイワ リバティクラブ エギング862mが有力でした。Amazonでもレビュー件数も多く評価も高かったのでこちらを購入することにします。
コロナ渦でアウトドア関連の趣味が軒並みブームになっているようなのですが、釣りも例外ではなくAmazonでも品薄でした(汗
こちらに以前購入したダイワ レブロスLT2500Sを組み合わせます。

この組み合わせはコスパの良いエギングロッド、リールの組み合わせとしてポピュラーみたいです。
普段SUPフィッシングで使っている紅牙 X69と比べるとかなり長く感じます。

長い分キャストしやすそう!
また、現状の手持ちのジグはSUPフィッシング用にちょっと大きめのジグが多いので、ライトショアジギング用に小さめのジグも何個か買っておきます。とりあえず30g、40g、60gの3つ購入。

(ちなみにまた別で書きますが一番左の投次郎30g#41湾岸ゼブラというジグで後日小さいカマスが釣れています)
エギング用にエギも購入。

以前ダイソーでもエギ購入したんですが、やはり一回釣れるまでは不安なので買っておきました。
またSUPフィッシングではクーラーボックスは手間になるので持っていかず、中~大物はストリンガーに、小魚はスカリに入れているのですが最近購入したスカリが水の抵抗が強く漕ぎずらくなってしまったので買い直します。


皮肉な話ですが以前購入したものの方が作りがしっかりしていて値段も高く、新しく買ったものの方が安いのです。SUPフィッシングというちょっと特殊な用途で使っていることもあり、実際に使ってみないと何が最適解なのかわからないもんです。
あとこれも前回のSUPフィッシングで実感したのですが、このシーズンは日差しが強くなってきて日焼けがすごい!
サーフィンやってる事もあってあまり日焼けは気にしない方なのですが、どちらかというと頭皮の保護(端的に言うと禿げたくないw)のでサーフハットも購入。

僕はアングラーであると同時にサーファーでもあるので、サーフブランドのビラボンのハットにしましたw
という事であれこれ装備も充実させたので最近のスランプをなんとか打破すべく、次回は実釣編となります。まずはライトショアジギングを始めます!